2014年11月22日土曜日

Aurora 4X 13日目

久々のAurora
調査団の進展というか誤解?



待てば海路の日和あり


と言うほど窮地ではないが、戦闘艦は建造中、Venusに派遣した調査団は何も言ってこない、
ジャンプポイント探査隊はシリウス星系とBarnards Star星系でお仕事中。
正直待つしかない。

とりあえずシリウス星系の資源調査は終わったので、ジャンプポイントの調査を待つ。
また、太陽系でアステロイドの調査を行っていた船がいい加減休みをくれとのことなので帰還させる。

また、マンボウ級輸送船が太陽系のTethysという土星の衛星に採掘設備を輸送し終わった。
27基の自動採掘設備が稼働している。

そうこうしているうちにシリウス星系でジャンプポイント発見の報が入る。
すぐに調査に向かわせる。先を見終わったら一度地球に帰還させよう。

Luytens Star星系発見



シリウス星系から先に繋がっていたこの星系はとても広いのが特徴だろうか。
中心の恒星の大きさは太陽の26%と大したことないが、最外周の軌道の半径は尋常ではない。
公転を1周するのに4686年もかかるらしい。海王星ですら165年で1周するのに。
資源調査等ではこの広さを考えないと燃料が大変なことになるだろう。
ひとまず各艦を合流し、第1調査団をすべて地球に帰還させる。



Venusの派遣団がいくらなんでも時間がかかりすぎていておかしいので一度地球に戻す。
一度チームを解散し、再度編成しガニメデに投下してみる。
と、ここで一つ地質調査船でチームを投下後に地質調査を行ってみたところこれが当たり。
どうやら地質調査チームを投下するか何かした後に地質調査船で地質調査を行わなう必要が有るようだ。
資源を発見とやたら言ってくるが、総量が増えた様には見えない・・・が、とりあえず調査は行っているのだろう。
地質調査を一杯命令に入れてみる。
追記:おそらく自分の勘違いです。何らかのエラーかミスかでうまく行かなかっただけでしょう。
数ヶ月放置して進展がない場合、チームを再編成等してみると良いかもしれません。

ついでに、いろいろやっているうちに調査団の補給や休養が完了したので、
第1調査団をLuytens Star星系に、
第2調査団をStruve 2398星系に送る

時間が2か月も開いた割にほとんど進んで無くてすいません。
ちょっといろいろ忙しいのと調査団が上手く動かないのとかでちょっと起動してませんでした。
また時間があれば再開します・・・

Aurora 4X 12日目 Aurora 4X 13.5日目

5 件のコメント:

  1. 最近こちらを手本にして始めました。英語な上に複雑なゲームで難しいですが、何とか手探りで進めています。

    調査チームが異常に時間かかる事は一度だけあったのですが、それ以外はすぐに終わってしまって、空振りばかりだったのですが、再度船での探査も必要なのですかね。こちらでもやってみたいと思います。

    それとは別に、地質調査で一度だけ資源埋蔵量が大幅(一桁上がった)に増えたり、アクセスが0.1改善した事はありました。このときは船での再探査はしていなかったと思います。
    地質調査チームは、少なくともまったくの無意味ではないようです。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。
    英語wikiによると調査チームを投下したら何もしなくて良いと書いてあるのですが上手く動かず不思議です。
    英語wikiを見直すと投下したら5日毎にスキルレベル/1000の確率で資源を見つける(その他の要素もありますが)と書いてあるので本来は投下したら放置で良いはずです。
    なのでたぶん船による調査は自分の勘違いの可能性が高いですが、金星に1年調査団を放置しても何も起こらなかったのでちょっと何とも言えないです・・・

    返信削除
  3. 単純に、スキルが低いとなかなか成功判定が出なくて報告が無い、というケースが稀に発生するのかもしれません。
    うちの場合も1年ぐらいは結果が出なかったことはありました。
    その時は一度解散させて、複数のチームを送り込んだらすぐに報告が出てきました。

    船での再探査は、発見ログ出ますけど増えたりはしないっぽいですね。
    新型センサーなら違った結果が出るのでしょうか。

    あとはわざわざ船で送り込むのと、F2の画面からチーム設定するのとで何か差があるんでしょうか。
    つい最近まで船での移動の仕方がよくわからなかったので、F2で出る画面から調査チームを設定してました。

    返信削除
  4. 調査チームを船を使わずに送り込む方法があったとは知りませんでした。
    やはり再探査は自分の勘違いで無意味のようですね。記事を修正します。
    いろいろありがとうございます。
    今後ともよろしくお願いします。

    返信削除
  5. v6.43ですが、地質調査チームはsystem mapのdisplay2 tab のshow geo survay pointの数だけ判定繰り返していて、これが大きければ大きいほど時間かかる分調査成果も期待出来てくる、みたいな感じに思ってます

    返信削除