2014年9月11日木曜日

Aurora 4X を始めてみる

あまり日本語の資料の無いAurora 4Xという海外のフリーSFシムのプレイ日記をだらだら書いていきます。
と言うのも、文字ベースな上に日本語化不能、圧倒的な情報量というダブルパンチによって何をしたかメモを残さないと自分でも何が何だかわからないからです。
もしAuroraをご存知の方でアドバイスが有りましたらガンガンコメントお願いします。
そもそも見る人がいるか分かりませんがw



素晴らしき参考サイト様等
Aurora 4Xとかいろいろ
海外のプレイレポ
日本語wiki
英語本家wiki

まず、インストールから。本来の手順はめんどくさそうだったのでまとめたパッケージを使います。
6.43 - Wrapper 1.2.2のポータブル版なら楽そうかな?

起動したらNewを押して新しいゲームを作成する。

次にゲームの設定なんだけど、ひとまずGameNameをMiyabi01とでもしよう。
たぶん何度もやり直すだろうからね。
Main Empire Themeは船や会社の名前とかがその国っぽい物になるらしい。
Commander Themeは人の名前。
両方日本があるからそうしたいんだけど、なんかテストプレイで名前長すぎエラーが出たりしたので今回はテーマAnimalの名前はHobbitにしてみよう。面白い名前になると良いけどなにぶん英語のゲームだから分からんね。最悪自分で入力できるしなんとかなるでしょ。
右上のCommandersのチェックは無しが推奨されてたので外す。
そしてCreateGameを押すと「ちょっと時間かかるよ!」って注意書きが出てから1分くらい待つ。
windowが応答不能とかになりながらも何とか作成が終わり、最初のウィンドウに戻ってくるのでGameNameがMiyabi01になってることを確認してSelectで開始する。


はい、初めはこんな何もないバーなのでF3でマップ画面を呼び出す。

こんにちは今回の太陽系さん。資源いっぱい眠ってると良いなぁ。
いろんなボタンの使い方は気合で。細かい説明はしないというかメンドクサイ。

セオリーによると最初は管理者を決める事らしい。
F4を押すかさっきのマップ画面の人の顔のアイコンを押すと人事画面が出る。
とりあえずAutomated Assignmentsをチェックすれば自動でいろいろ着任してくれるらしい。
Civilian Administratorsにして代表者だけは手動で選んでみよう。
左下に候補者が出て、ランクがA1~A5(もっと上がある?)と数字が大きい方が上で、地球の代表にはA3以上じゃないとダメらしい。
今回は候補者が4人もいる。が、ろくな能力が無い感じ。クソか。
とりあえずサム君が造船5%と工場生産物20%、人口増加5%、その他のボーナスが出るらしいので採用。
Governor of Earthを選択してAssignを押して着任させる。
良い人が出てるのに気が付いたら変えるからそれまでの短いお人形・・・になると良いなぁ。
外交ボーナス30%有るんだけど誰と仲良くするんだ・・・

まだまだセットアップターンは続きます。
人事画面は閉じて今度はF2を押した後にIndustryタブに切り替える、もしくはマップ画面の工場っぽいアイコンを押して建築モードっぽいのに入る。
この画面では設備を立てる予約が出来るみたい。
セオリーが分かってないけど、かなり多めに予約しておいて良いみたい。
建てたい建物を選んで、Number of Itemsで100個とか数を予約して、Percentageはそれにどれくらいの建築能力を割くかってことらしい。ひとまず
 Automated Mine(無人自動掘削施設)を100個15%
 Mine(有人採掘設備 自動より安くて早くできるけど人口が必要)を100個10%
 Military Academy(指導者や科学者を増やすらしい)を8個10%
 Construction Factory(建設工場)を100個10%
 Research Lab(研究所)を40個40%
 Mass Driver(資源輸送用のマスドライバー)を10個10%
 Deep Space Tracking(パッシブセンサーらしい?よく分かんないのでお試し)を1個5%
といっぱい予約を入れてみる。正直どのくらいが適切かは分からない。
一番最初にタスクが終了するのはお試しのDeep Space Tracking で1年ちょっとしたら完成だ。
この地球のセンサーが敵艦捉えたころには詰んでそうだけど
これが作り終ったら自動掘削施設に余力をつぎ込もうかな。
その次はMass Driverが2030年までには10個完成する。
資源惑星とかに置く用だけど10個は多かったかな・・・まぁ良いか。
ひとまず建設予約はこんな感じで行ってみることにする。
あ、Mass Driverを使うときは受け取り側にもないと資源が弾丸と化して大虐殺になるらしい楽しみ


さてさてまだまだ続くよー!
最後は研究の割り当て
さっきの画面からResearchタブに移動するか、マップ画面のフラスコマークを押す。
ここでは新技術を研究員にラボを任せて理論を完成させたり、新技術で設計された装備を設計させたりする。
とりあえず現状、船に必須のエンジンが一切ないのでひとまずエンジンを最優先で作りたい。
その場合はエンジンの仕様書を作らないといけないので、下の方のDesignを押して仕様書を作る。

これが仕様書作成画面。
まずエンジンの仕様書にしたいから右上のタイプをEnginesにする。
今回は民間用のエンジン(壊れにくくて低燃費だけど重くてパワーの少ない)にするから、
2番目のPower/Efficiency(効率)をPower x0.50 EPH x0.18と民間用設定(これよりパワー重視にすると軍用になる)にして、
5番目のEngine Sizeを25HS(以上)にする。
HSってのはhull spaceの略で要するに大きさとか重さの意味らしい。1HS=50ton
大きいほど効率が良くなる模様。
1番目の推進方式は自動で一番新しいのになるらしい。今回はイオンエンジン。
これより古いテクノロジとしては通常エンジン、熱核エンジン、核パルスエンジンがあったみたい。
古いテクノロジ設定でゲームを始めれば使うのかな。
3番目のは効率で何リットルの燃料でエンジンパワー1を出すかって意味らしい。
今は0.9リットルで1パワー出る。研究すれば0.8とか0.7とか良くなるらしい。
4番目のはよく分からない。多分赤外線の発生率で戦闘中に参照されるんじゃないかな。
よく分からないし下げると高くなるので100%のままで。
Suggest Nameを押すと発注先の会社名がテーマに沿ってランダムで出てくる。
好きなのが出るまで押しまくっても良いし、書き換えても良い。
今回はブラウンコットン社にしよう。茶色い綿って安そうだし
その下はエンジン名。デフォルト名の最後に設計年を追加して何時の物か分かりやすくしよう。
仕様が決まったらCreateを1回押せばOK
今回のエンジンはパワー150の燃料消費量はフルパワーで毎時17.89リットル。
重さは25HS(1250トン)で生産に必要な時間単位?37.5、必要クルーが12名の
Commercial Engine(商用エンジン)
詳しいパラメータの解説は参考サイトに丸投げするw
素晴らしいサイトなのでみんなあっち読もうね。

というわけで重量1250トン、出力150のブラウンコットン社製民間用イオンドライブエンジン2025年型の仕様書を作ったので早速設計する。
タブからPower and Propulsion(発電および推進)のタブにして、さっきのエンジンを選んで、担当技術者を選ぶ。
担当技術者には得意分野があって、今回はちょうどこの分野が得意なサラダス君がいるんだけど、スキルゼロ、つまり効果が無い。まぁ、今後の成長を見越して君に決めた!
技術者とかの解説もさっきの素晴らしき先駆者様に丸投げで・・・
20個のラボのうち16個を担当させて大急ぎで作らせる。1月ちょっとでできるらしい。

他にも4名科学者がいるから、適当に1個ずつラボを割り当てて経験値を稼いでもらう。
得意分野が腐ってる偏ってるから得意分野無視して重要そうな基礎技術をゆっくり頑張ってもらう。
Construction / Production(建設、生産)のタブから
Research Rate 240RP を選ぶ。これは研究高速化。他には
Mining Production 12 tons これは採掘の加速、
Construction Rate 12BP これは建設の加速、
Fuel Production 24000 Litres これは燃料生成の高効率化らしい(デフォは20000リットルらしい)
この4つをゆっくり頑張ってもらうことにする。


ひとまずこれで最初のセットアップは十分なはず・・・なのでマップ画面に戻って30daysとかのボタンを押して時間を飛ばす。今が2025/1/1なのでエンジン設計が終わる2025/2/13まで、30d→5dx3と行こうかな。
研究や建設は5d単位でしか進まないらしいからね。
今日はここまで!また次回書く気力が有れば書きます・・・

追伸:現在の資源量
割と恵まれてる感じかな?
ひとまず重要なのは
Duranium (造船や設備等なんでも必要?鉄みたいな万能材料らしい)
Sorium (燃料の元らしい)
Corundium (掘削機とか作るのにいるっぽい)
Mercassium (よく分からないけど頭が良くなる?科学者用資源?)
の4つらしい。Years to Depletion(採掘可能年数)が最低15年と割かし余裕がありそう。


Aurora 4X 2日目へ

3 件のコメント:

  1. おー、フリーとは思わなくてやってなかった。すごいおもしろそう、やってみよう

    返信削除
  2. 文字ベースで大変そうだが面白そうだなぁ。

    返信削除
  3. 面白いと思ってもらえたのなら本望です。
    ありがとうございます!
    手探り状態ですが楽しいですよ!

    返信削除